-
哀愁漂う『たそがれ土偶』 (659-995/純銅製)
¥3,800
岩手県遠野市 夫婦石袖高野遺跡から出土した、愛称「たそがれ土偶」。 あごを腕にのせて、丸めた背中が哀愁漂う姿 お玉のような形をしている右手に 3mm玉ガーネットを乗せてみました。 (玉は乗せてあるだけですので、紛失しないように) コネクター付きチェーンもお付けします。 (お出かけにバックチャームとしていかがですか) 遠野まちなか・ドキ・土器館に収蔵されております。 素材:純銅(10円玉のように時間とともに変色します) 【変色が気になったら、食酢を水で薄めた溶液にしばらく浸けてください。出会った頃のような色合いに近づきます】 ☆純銅の鋳造は非常に難しく、扱っている工場はほとんどありません。 ロスが多く大変ですが、土偶の質感を出すためチャレンジしております。 *********************** 材質:本体/純銅 寸法:縦約17mm/幅約12mm/厚約12mm 3mm玉ガーネット コネクター付きチェーン ※オリジナルロゴ入りポーチ付き *********************** *金属アレルギーがある場合は、お肌に触れないようにしてください。 *一点一点手作業で製作するため 若干の個体差があります。 丁寧な作業を心がけておりますが 色や柄大きさ等に少しずつ違いがある場合がございますがご了承くださいませ。既製品のような完璧なお品をご希望の方はご遠慮くださいますようお願いいたします。 【発送までの目安について】 発送までの目安は、在庫がある商品はおおよそ4営業日です。 土・日曜日、祝祭日は休業のため発送はいたしませんのでご了承ください。 また、夏季・年末年始・GWの休業につきましては、プロフィールの自己紹介欄にて都度ご案内いたします。 営業時間:10:00~15:00 定休日:土日祝日
-
巳を戴く神子 ヒノキストラップ (659-846)
¥600
穏やかで厳かな良いお顔立ち、頭に蛇を巻いている土偶です 背中には、ひし形を2つ組み合わせた模様があります。 巳を戴く神子の土偶を熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約高さ33mm×横幅32mm×厚さ5.5mm (丸カン部分は寸法に入っていません) チェーン:全長約15cm (銀色メッキ) ======================== 【発送までの目安について】 発送までの目安は、在庫がある商品はおおよそ4営業日です。 土・日曜日、祝祭日は休業のため発送はいたしませんのでご了承ください。 また、夏季・年末年始・GWの休業につきましては、プロフィールの自己紹介欄にて都度ご案内いたします。 営業時間:10:00~15:00 定休日:土日祝日
-
ビッグな遮光器土偶 ヒノキストラップ (659-817)
¥1,000
ドゥーグーズでも人気の遮光器土偶ヒノキのストラップ。 今までのモノより、一回り大きくなったシャコちゃんです。 大小ペアで買って並べると可愛いですよ。 本当はもっと大きなサイズを作ってみたかったんですが、材料がへどってしまうのでこのサイズまで。 眼鏡をかけているように大きく表現された目に特徴。北方民族が雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから「遮光器土偶」と呼ばれています。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ70mm×横47mm×厚さ5mm チェーン:全長約15cm (銀色メッキ) ======================== 【発送までの目安について】 発送までの目安は、在庫がある商品はおおよそ4営業日です。 土・日曜日、祝祭日は休業のため発送はいたしませんのでご了承ください。 また、夏季・年末年始・GWの休業につきましては、プロフィールの自己紹介欄にて都度ご案内いたします。 営業時間:10:00~15:00 定休日:土日祝日
-
縄文土偶 「いせどうくん」ヒノキストラップ (659-374)
¥600
板状土偶(ばんじょうどぐう)の「いせどうくん」 高さ19cmで秋田県有形文化財指定の伊勢堂岱遺跡の土偶さんです。 ここでは200点以上の土偶が出土しておりますが、完全に復元できたのはこの「いせどうくん」1体のみです。 また、伊勢堂岱遺跡は秋田県にある日本の代表的なストーンサークルです。 北の縄文回廊はここから始まります。 こちらのヒノキストラップは当ショップオリジナル商品です 伊勢堂岱縄文館の方々に確認していただき、制作しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ45mm×横28mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
縄文土偶 「猪形土製品」ヒノキストラップ (659-371)
¥600
青森県弘前市の十腰内2遺跡から出土したイノシシの型をした土製品。 猪形土製品は国の重要文化財に指定されています。 全長18.0cm 高さ9.7cm 縄文人にとってイノシシは身近な存在ですね。この猪形土製品は立派な鬣も表現されています。 こちらのヒノキストラップは弘前市立博物館の方々に確認していただき、制作しました。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約全長37mm×高さ30mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝 火焔型土器「雪炎(ゆきほむら)」ヒノキストラップ (659-318)
¥600
教科書等に掲載されることの多い代表的な火焔型土器は「縄文雪炎」(じょうもんゆきほむら)をモデルにしたヒノキのストラップです。 国宝の火焔型土器は1つだけではありません。14点あるんです! その頂点に君臨するのが「縄文雪炎(じょうもんゆきほむら)」 本物のだきの大きさは、高さ46.5cm、最大幅43.8cm。力強さ、ダイナミックなエネルギー を発散しています。 いつもは「十日町市博物館」で会うことができます。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 裏には「火焔型土器」の文字を入れました。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ47mm×横37mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝土偶 「縄文の女神」ヒノキストラップ (659-355)
¥600
国宝 「縄文の女神」をモデルにしたヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 見つかっている完形土偶の中で最も大きい土偶です。 頭部は半円形に丸く、眼・鼻・口の表現がないのが特徴です。 W字のシャープな胸、お尻は後ろに突き出ており、細身の体のラインが印象的な土偶さん。 山形県舟形町「縄文の女神」®5569368 Do_goods(ドゥグーズ)は「縄文の女神」の登録商標使用許可を頂き、販売しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ60mm×横24mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝 「合掌土偶」ヒノキストラップ (659-354)
¥600
国宝 「合掌土偶」をモデルにしたヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 座った状態で両腕を膝の上に置き、正面で手を合わせ、指を組んだポーズを取っていることから合掌土偶と言われています。 八戸市所蔵の「合掌土偶」®5283718 Do_goods(ドゥグーズ)は「合掌土偶」の登録商標使用許可を頂き、販売しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ45mm×横30mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝 「中空土偶(カックウ)」ヒノキストラップ (659-353)
¥600
国宝土偶 「中空土偶」をモデルにしたヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 北海道で唯一の国宝が「中空土偶の茅空(カックウ)」です。 南茅部の「茅(カヤ)」、中空土偶の「空(クウ)」を合わせ「茅空(カックウ)」という愛称。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ58mm×横27mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝 「仮面の女神」ヒノキストラップ (659-325)
¥600
国宝土偶 「仮面の女神」をモデルにしたヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 顔に仮面をつけたような風貌から、仮面土偶と呼ばれるタイプです。V字形に描かれているのは眉毛でしょうか?身体の胴体部分には渦巻状の模様があります。 茅野市所蔵の「仮面の女神」®4658284号 Do_goods(ドゥグーズ)は「仮面の女神」の登録商標使用許可を頂き、販売しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ46mm×横27mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
国宝 「縄文のビーナス」ヒノキストラップ (659-324)
¥600
国宝土偶 「縄文のビーナス」をモデルにしたヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 頭には円形の渦巻きがあり、顔はハート形のお面を被ったような形 お腹とお尻は大きく張り出したふくよかな身体のラインは、妊娠した女性をデフォルメして作られたと言われています。耳飾りをつけたかと思われる小さな穴があります。 茅野市所蔵の「縄文のビーナス」®4658286号 Do_goods(ドゥグーズ)は「縄文のビーナス」の登録商標使用許可を頂き、販売しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ47mm×横20mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
縄文界のアイドル 土偶ちびーなす ヒノキストラップ (659-300)
¥600
土偶の「ちびーなす」のストラップを作りました。 熊野ヒノキでできています。 小さくてとてもかわいい土偶です。 ちょっぴり傾きながら何か考えているようなしぐさが可愛い~。 裏にはドラちゃんのような文様があり、それも再現してありますよ! (おしりに「ちびーなす」と入れちゃいました) 普段は山梨県の北杜市考古資料館にてご覧いただけます。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野) 寸法:縦約35mm/幅約25mm/厚さ約5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ)
-
縄文 「ハート形土偶」ヒノキストラップ (659-357)
¥600
ハート形土偶のヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 大きな目と大きなお鼻。お顔がハート形の土偶で大胆なプロポーションの土偶さん 縄文時代にハート形がどうして生まれたのでしょうね 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ45mm×横24mm×厚さ5mm チェーン:全長約15cm (銀色メッキ) ========================
-
縄文土偶 「しゃかちゃん」ヒノキストラップ (659-365)
¥600
『しゃかちゃん』は、日本遺産【星降る中部高地の縄文世界】のメンバーです。 しゃかちゃんは、「土偶の聖地」山梨県笛吹市「釈迦堂遺跡博物館」に所蔵されているアイドル土偶さんです。 とても可愛い土偶さんで、頭の裏には渦巻き文様のつむじがあります。 こちらは当ショップオリジナル商品です 釈迦堂遺跡博物館に、確認いただき制作しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ36mm×横34mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
縄文土偶 「いっちゃん」ヒノキストラップ (659-366)
¥600
『いっちゃん』は山梨県立考古博物館のシンボルマークになっている看板土偶さん。 一の沢遺跡より出土されたので「いっちゃん」と名付けられ国の重要文化財に指定されています。 まげのような髪型に吊り上ったアーモンドアイに丸い口 とても可愛い土偶さんです。 こちらは当ショップオリジナル商品です 山梨県立考古博物館に、確認いただき制作しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ37mm×横30mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ)
-
縄文土偶 「ミス石之坪」ヒノキストラップ (659-363)
¥600
『ミス石之坪』は、日本遺産【星降る中部高地の縄文世界】のメンバーです。 丁寧に作られた頭髪の表現、顔と体に精密に施された沈線文による模様が、縄文人たちの優れた造形力を感じさせます。顔や体の模様は、入れ墨の表現とも衣服や装飾品の表現ともいわれています。 2016年の「縄文美土偶グランプリ」では並み居る国宝や重要文化財の土偶を押さえて2位を取得した、地元でも人気のある土偶です。 韮崎市民俗資料館で展示していますので山梨観光と合わせて、縄文の美人土偶もご覧ください。 こちらは当ショップオリジナル商品です 山梨県韮崎市・文化財課から公認をいただき商品を制作しております。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土偶の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ39mm×横26mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================
-
縄文 「遮光器土偶」ヒノキストラップ (659-356)
¥600
縄文界のトップスター遮光器土偶のヒノキのストラップです。 後ろ姿もしっかり彫刻。 眼鏡をかけているように大きく表現された目に特徴。北方民族が雪中の光除けに着用した「遮光器」に似ていることから「遮光器土偶」と呼ばれています。 熊野ヒノキの木材をレーザー加工でつくりました。 デザインは土器の雰囲気を出したかったのでハンドメイドで描きました。 厚さ5mmもあるヒノキ材料を使っているので、程よい深さに彫り、最後はレーザーで切削した焼け目の色がいい感じです。 ヒノキの材質によって焼け目、色の濃淡、木目が色々なところに出てきますが、ご了承ください。 ======================== 素材:ヒノキ(熊野ヒノキ) 寸法/約タテ45mm×横30mm×厚さ5mm チェーン:全長約14cm (銀色メッキ) ========================